お金のかからない趣味を持とう!

あなたの趣味は何ですか?

みなさん何かしらの趣味や好きなことがあるでしょう。

でも、それがお金を使う趣味だけだと節約ができなくなる恐れがあります!節約したいならお金を使わない趣味も必要です。今回はお金を使わない趣味も持つべき理由と、オススメのお金を使わない趣味を紹介していきます!

 

なぜお金を使わない趣味も必要?

f:id:asuta_blog:20220303115731j:plain

あなたは休日何をして過ごしますか?多くの人は趣味や好きなことに時間を使うでしょう。では、その趣味がお金を使うものだったらどうしますか

例えば、ショッピングが趣味である場合。日曜日のたびに買い物に行っていたらどうなるでしょう。一度の買い物で3千円ほど使っていたら、1ヶ月で1万2千円~1万5千円ほどのお金が消えてしまいます。

お金のかかる趣味だけでは休日になるたびにお金が逃げてしまい、節約ができません。だからこそ、お金のかからない趣味も持つことで、休日でもお金が逃げないようにすることが大切です!

 

もちろん、お金のかかる趣味を手放す必要はありません。好きなことがあるのは幸せなことですし、好きなことにお金を使うのは良いお金の使い方だと思います。しかし、お金のかかる趣味が習慣になりすぎると、お金がどんどん消えていきます

お金のかかる趣味と、お金のかからない趣味。両方持っておくことで幸せと支出のバランスを保つことができるんです!

 

asuta.hatenablog.com

 

オススメの趣味

f:id:asuta_blog:20220303115748j:plain

それでは、オススメのお金のかからない趣味を紹介していきます!

読書

1つ目は読書です。小説を読んで心を動かされるも良し、ビジネス書を読んで学びを得るのも良し。本からはたくさんのことが手に入ります。何より、文字を読むと心が落ち着きます。私は毎日寝る前に読書をしており、そのおかげでリラックスした状態で眠ることができます!

本を買うのにお金がかかる、と思うかもしれませんが、図書館で借りるという手もあります。それにサブスク中古の本を買えば低コストで本が読めます。なにより、本で得た知識は一生モノ。本に投資する価値は十分にあると思います。

この世に本は数え切れないほど存在します。あなたの読みたい本もきっと見つかるでしょう。なにか1冊、手にとってみませんか。

 

運動

2つ目は運動です。体を動かすのは楽しいです!それにストレス発散になって、ストレスをなくすためにお金を使うことがなくなります。詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください!

 

asuta.hatenablog.com

 

テニスなど用具を使うものは初期投資が必要ですが、散歩やランニングならゼロ円で始められます!私も時々散歩していますが、普段気づかなかった外の様子を発見できて面白いです!暖かくなってきたので、外をフラフラっと歩いてみるのはいかがでしょうか。

 

両方持つことが大事

ということで、お金のかからない趣味の必要性を紹介してきました。

お金のかかる趣味とかからない趣味。両方持って、節約と幸せを両立しましょう!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

節約は自分のペースで

この記事を読んでくださる方々は、節約の意欲も高い人が多いでしょう。ですが、節約を頑張りすぎて何もかも我慢していないでしょうか?

  • 旅行や遊びに行きたいのに、我慢する
  • 本当に必要なものなのに買わない
  • 食べたいものより、あまり気が向かないけど安いものを買う

これらのことが習慣になるのは良くないですが、全部我慢する必要はありません!

節約にとらわれすぎると、お金を使うことに罪悪感を感じることもあります。ですが、ときには使いましょう!無理しすぎると続きません!

 

続かなければ意味がない

f:id:asuta_blog:20220302114904j:plain

節約で大事なのは続けることです。「支出を月10万円にしよう」と目標を立てた時、今月は支出が5万円だったとしても、来月20万円になっては意味がありませんよね。支出10万円が目標なら、毎月99999円でもいいから、それを続けることが大事です。

無理をするといつか挫折します。むしろ、反動でお金を使いすぎる恐れがあります!ヤケ食いやストレス発散で爆買する、などが典型例ですね。

私も以前は光熱費を節約しようとして、無理してお湯をぬるくしたり、冷暖房を使わない、なんてことをしてました。しかし、毎日我慢の連続で本当に辛かったです。

 

asuta.hatenablog.com

 

自分なりに頑張ればいい

節約はできる範囲内でやればいいんです。たくさん節約したい!気持ちもあるかもしれません。ですが無理はしない程度で頑張る。そして慣れてきたら少しずつハードルを上げていけばいいんです

無理をせず、自分のペースで節約を頑張りましょう!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

悲劇!2月のガス代が大変なことに…

3月になりましたが、まだ寒いですね。暦の上では春のはずなのですが…

「3月ってこんなに寒かった?」と毎日思ってしまいます。早く暖かくなってほしい。

 

というのも、暖かくなってほしいのには理由があります。

 

な、なんと、2月のガス代が7000円もかかっていたんです!

 

寒いからってお風呂のお湯の温度を高くしていたのが原因かも(T_T)

この時期はお財布も寒くなります…

 

電気代も3000円を超えていました。毎日エアコンを使っていると、やはり高くなりますね。

覚悟していたとはいえ、つらいです…

 

光熱費は節約しない

f:id:asuta_blog:20220301172656j:plain

 

それでも光熱費は節約しません。理由はコスパが悪いからです。

エアコンを1時間我慢しても、節約できるのはたった数円ほど。しかも、寒いのにエアコンを使わない、ぬるめのお湯に浸かるのは苦痛ですよね。私も以前はやっていましたが、これを毎日するのは地獄のようです。なにより、これで風邪を引いて医療費がかかる、なんてことになると元も子もありません。

無駄遣いはしません。でも、必要だと思うなら使いましょう。今月の光熱費は高くなりました。が、必要だから使った、その結果なので、「仕方ない」と割り切っています。

 

asuta.hatenablog.com

 

 

これ以上節約するには、暖かくなるのを待つしかないです。あぁ春が待ち遠しい…

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

【仰天!】自炊で食費が半減する

あなたは、食費のことを考えていますか?食事は毎日行うもの。だからこそ気をつけないと大きな出費になります。

食事の支出を抑えるなら、自炊をオススメします。自炊は節約効果がとても大きいので、ぜひ始めてほしいです。今回は、自炊がどれくらい節約になるのか、そして自炊を楽にする方法を解説していきます!

 

自炊の節約効果はどのくらい?

f:id:asuta_blog:20220228120246j:plain

自炊をすると、どのくらい節約できるのでしょうか。

政府の2020年度の家計調査によると、単身世帯の1ヶ月の食費は37869円でした※1。一方、私はほぼ毎日自炊をしており、1ヶ月の食費は15000円ほどです。その差なんと2万円ほど!2万円節約しようと思えば、千円のサブスクを20個も解約する必要があります。どうでしょうか、みなさん。自炊をするだけで、毎月2万円もお金が増えるんです。これは自炊をするしかないですよね。

 

※1(参考家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 年度次 2020年度 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp))

 

自炊は大変だし…

f:id:asuta_blog:20220228120300j:plain

それでも

「料理を作るのはめんどくさい」

「自分にできるか不安…」

と思う人もいるでしょう。でも、料理は工夫すれば簡単ですし、誰でもできるようになります!ここからは、料理を楽にする方法を説明していきます。

 

①1品だけ作る

1つめは1品だけ作ることです。料理の経験がない人は、まず1品だけ作りましょう。サラダだけ作って、肉料理はお惣菜を買う、などといった具合です。いきなり3,4品も作るのはとても大変です。何事も徐々に難易度を上げることが大切です。まずは1品作って、慣れてきたら2品、3品と増やしましょう!

 

②作り置きをする。

2つ目は作り置きをすることです。作り置きとは、一度にたくさん作って数日に分けて食べることです。晩ごはんの残りを翌日のお弁当に入れる、みたいな感じですね。

こうすれば、1日に何品も作らなくてよくなります!私の場合、サラダなどの副菜は、一度にたくさん作って、それを3,4日、そして昼と夜に分けて食べています。なので、昼ごはんを作っていません。さらに晩ごはんも、サラダを作ったら、2,3日は肉、魚のおかずを1つ作るだけになります。

作り置きは料理の手間を圧倒的に減らすのでオススメです♪

 

③材料を減らす

3つ目は材料を減らすことです。

例えば野菜炒めを作る時、豚肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、しいたけ、など何個も材料を入れていませんか。初心者は具材1個切るのにも時間がかかります。手間を減らすため、材料はできるだけ少なくしましょう。自由に作れるのは自炊の強みです。

 

asuta.hatenablog.com

 

私も半年ほど前まで自炊をしていませんでした。「自炊のほうが節約になる」そう思い自炊を始めたんです。最初は切る、炒めるといった基本的なことにも時間がかかりました。手際も悪く、1時間やそれ以上かけてようやく2,3品作っていました。

それでも、作り置きをしたり、具材を減らすなどして、少しずつ料理にかける時間も短くなりました。

何よりおいしいんです!料理したほうが素材の味を感じられますし、自分で作った喜びも味わえます。

 

料理は慣れたら誰でもできます。そしてやり方を工夫すれば楽になります。半年ほど前まで料理をしなかった人間が、今自炊を他の人に勧めるくらいになるので大丈夫です!

まずは1品作ることからチャレンジしてみてください。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

 

 

【即撤去】ゴミ箱は必要ない

あなたの家にはゴミ箱がありますか?多くの人が、家にゴミ箱を置いているでしょうし、ゴミ箱は必要不可欠だと認識していると思います。

果たしてそうでしょうか?

私はゴミ箱はいらないと思っています。

 

以前は私も家にゴミ箱がありました。しかし、物を減らしたい!という思いからゴミ箱を使わなくなりました。今回は、家からゴミ箱をなくしたことで感じた経験をもとに、ゴミ箱がいらない理由を話していきます。

この記事を読むことで、ゴミ箱がいらない理由がわかり、ゴミ箱を使わなくなることであなたの生活の質が上がります。ぜひ最後までご覧ください!

 

ゴミ箱が不要な理由

それでは、ゴミ箱がいらない理由を説明していきます。

①移し替えるのが手間

1つ目は移し替えるのが手間だからです。ゴミ箱からごみ袋にゴミを移し替える時間、無駄じゃないですか?めんどくさいですし、それでお金がもらえるわけでもない。この手間は、絶対なくしたほうが良いと思います。

 

②ゴミ箱が汚れる

2つ目はゴミ箱が汚れるからです。当然、ゴミを入れるので、ゴミ箱は汚れていきます。特に嫌なのは消しカスや髪の毛などの小さな汚れ。一度ゴミ箱に入れると出てこないことも多いです。

ゴミ箱を使っていたころ、汚れたゴミ箱を見るたび嫌な気持ちになっていました。時々掃除していたのですが、すぐに汚れてしまう。それで掃除もしなくなりました。

f:id:asuta_blog:20220227100317j:plain

たまに、上の写真のように、ゴミ箱に袋をかぶせる人もいます。たしかに汚れないのですが、それなら、そもそもゴミ箱なくてもいいんじゃないか、と思います。袋をそのままごみ袋代わりにすれば、わざわざゴミ箱に袋をかぶせる手間もなくなります。

③置き場に困る

3つ目は置き場に困るからです。ゴミ箱はゴミを捨てるものなので、少しは部屋の真ん中あたりに置きたいですよね。でも、それだと邪魔になります。かといって部屋の隅っこに置くと、ゴミを捨てるとき移動する手間ができる。このようなジレンマが発生します。

私も置き場には苦労しました。ゴミをすぐ捨てられる場所に置こうとすると、棚の前に置かざるをえなかったんです。ゴミはすぐ捨てられますが、棚を開けるたびにゴミ箱を移動させるのが面倒くさかったです。

 

どこに捨てればいい?

ここまで聞いてると「じゃあどこにゴミを捨てればいいんだ?」と思うでしょう。

オススメはゴミをゴミ箱代わりにすることです。

f:id:asuta_blog:20220227101323j:plain

上の写真はティッシュケースです。この使わなくなったティッシュケースをゴミ箱代わりにして、この中にゴミを入れます

f:id:asuta_blog:20220223213251j:plain

他にも、上の写真でいえば、マヨネーズの袋はゴミ箱代わりになります。それから、ミックスナッツやフルグラの袋のようにチャックがついてるものもゴミ箱代わりにできますね。ビタバァレーやくるみの袋は食品がついているので、ゴミ箱代わりにするかは個人の判断。私なら、ビタバァレーの袋は使います。くるみの袋はくるみの破片などがあるので使いません。レトルトカレーの袋など、かなり食品がついてるものはオススメしません。

 

ゴミをゴミ箱代わりにするメリットは、そのまま捨てられることです。ゴミ箱がいっぱいになったら、ゴミ箱ごとごみ袋に捨てればOK!移し替える手間もなく、汚れを気にする必要もありません!

さらに、高さの融通がききます。私は、ゴミ箱代わりの袋をベットの下に置いています。こうすることで、部屋の真ん中あたりにゴミ箱を置くことができますし、邪魔にもなりません!ゴミ箱はそれなりに高さがあるので、下にしまうことはできませんよね。

 

「でも、ゴミ箱代わりになるゴミって、そんなに出てくるの?」と思うかもしれませんが、意外と出てきます!上のナッツなどの写真を見ても3~5個、ゴミ箱用のゴミが出てくることがわかります。むしろ私はゴミ箱用のゴミが多すぎて困っていますね笑

それに、自炊をすると、出てくるゴミの量が少なくなります。私も以前はレトルト食品を多く食べていたので、ゴミがよく出ていました。それが自炊を始めてから、ゴミが少なくなり、ゴミ出しの回数も半減しました。その面でも、自炊はオススメですね♪

 

asuta.hatenablog.com

 

一度ゴミ箱をなくしてみよう

ゴミ箱が必要ない理由、わかったいただけましたか。物は少ないほうが節約がはかどります。今までとりあえずゴミ箱を置いていた人、一度ゴミ箱をなくしてみませんか?きっと生活の質が上がりますよ。

 

asuta.hatenablog.com

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

クーポンは使い方次第

今日はダイソーで買い物をしてきました。購入したものはこちら!

f:id:asuta_blog:20220226110549j:plain

マスクとキッチングッズです!

マスクはなくなりかけており、しゃもじは欲しいなーと思ってました。

そして、右にある白い商品、こちらなんと水に手をつけなくても米とぎができるものらしいんです!この時期、水が冷たいですよね。私も米とぎをしている間、冷たさが辛かった。それだけに「なんと画期的なアイテムなんだ!」と思い、買ってみました。一応Amazonで似ている商品を調べましたが、やはりダイソーが一番安い!さすがダイソーさんですね。

 

支払いはメルペイを使いました。なんとメルカリでは、200ポイント還元されるクーポンが配られているんです!なので、合計330円でしたが、クーポンのおかげで実質130円で買えちゃいました♪

 

クーポンはお得だけど…

以前の記事で「節約するならクーポンに注意しよう」と書きました。

 

asuta.hatenablog.com

これはクーポンは使い方次第で善にも悪にもなるということです。

良いクーポンの使い方は必要なものにクーポンを使うことです。買いたい物、買わないといけない物があって、その時たまたまクーポンが使える、だからクーポンを使う。これは良い使い方です。

悪いのは、クーポンのために買い物をすることです。クーポンをゲットしたので「使わないともったいない!」と考え、必要ないものを買う。この場合、たいていは後で後悔してしまい、良い買い物とは言えません。

 

asuta.hatenablog.com

 

クーポンに使われないで

クーポンは良い使い方をすれば、節約の味方になります。しかし、クーポンに”使われて”しまうと、むしろお金が逃げて、気持ちの麺でも不幸になります。あなたはクーポンに使われてないでしょうか?クーポンとうまく付き合って、節約をはかどらせましょう!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

【あなたはできてる?】良い買い物とは

買い物の仕方は節約に大きく影響します。買い物が習慣になったり、衝動買いを何度もしてしまうと、莫大な出費になります。でも、買い物をゼロにすることはできないでしょう。どうせなら良い買い物をしたいですよね。

そこで今回は、私の考える良い買い物を解説していきます。自分の買い物の仕方に満足していない人はぜひ参考にしてください!

 

良い買い物とは?

f:id:asuta_blog:20220225111834j:plain

良い買い物、それは後悔しないことです。理由としては、取り返しがつかないからです。

 

節約する人の中には、安いものを買うのが良い買い物、と思う人も多いでしょう。悪くはないのですが最優先ではないと思います。

一番安い千円のフライパンを買おうとするも、間違った二千円のフライパンを買ってしまったとします。当然「ミスった~」と思うでしょう。でも、その買ったフライパンの使い勝手が意外と良かった!となると、結果良い買い物になる場合もあります。

 

一方、後悔は絶対に後悔のままです。「小中学生の頃、こうしておけばよかった~」なんて思うこと、あなたの中にもないでしょうか。後悔は何年も、下手すると一生つきまとうことになります。

 

買い物は後悔しないことを最優先しましょう。

 

どうすれば後悔しなくなる?

ここからは、後悔しない買い物をするための具体的なコツを3つ紹介します。

 

①本当に必要なものか考える

1つ目は、本当に必要なものか考えることです。

よく後悔する例として、割引だから買う、ポイントがいつもより貯まるから買う、という場合があります。これは、お得感につられた結果、必要なくても「買わなきゃ損!」と思ってしまうからです。

値段に惑わされず、まずは必要かどうかで判断する。必要ないなら買わないようにしましょう!

 

asuta.hatenablog.com

 

 

②何を重視するか考える

2つ目は、何を重視するか考えることです。値段を重視するなら一番安いものを買う、機能を重視するなら多少値が張っても質の良い商品を買う、といった具合です。

 

重視する点を間違えるだけで、後悔することもあります

私は以前、ポットを買った時、値段を重視しすぎて安いポットを買いました。そしたらそのポット、保温機能がなさすぎて、すぐに使わなくなりました。今でも「もっと機能を重視しておけばよかったなぁ」と思っています。

 

③調べる

3つ目は、調べることです。大きさ、特徴、機能、レビューなど、できる限り商品のことを調べましょう。

 

商品をよく知らないで買う、商品の一面だけを見て買う、なんてことをすると、買った後で実はこんなデメリットがあったと気付き、後悔することもよくあります。

 

良い判断をするにはまずは知識を得ることから。商品の知識を手に入れて、様々な視点から判断しましょう!

 

使ってみないとわからない⁉

f:id:asuta_blog:20220225111851j:plain

ここまで聞いてると、「良い商品かどうかなんて、結局使わないとわからないよ~。絶対に後悔しないなんて不可能でしょう」と思う人もいるでしょう。たしかに、買い物において全く後悔しないことは難しいと思います。ですが、後悔を和らげることはできます。そのための方法が調べることです。

 

衝動買いした時、後悔が大きいのは感覚的に分かりますよね。逆に、必要か、何を重視するかを考え、できる限り調べる。それで商品が思っていたものじゃなかったとしても、いくらかは「仕方ない」と割り切ることができるでしょう。

 

そして、失敗したら”経験”と捉えてください。経験と捉え、なぜ失敗したかを考える。そうすれば次の買い物はより高精度になるでしょう。

 

日常的なこと。だからこそ

f:id:asuta_blog:20220225111903j:plain

良い買い物とは後悔しないことです。後悔しないために、①本当に必要かどうか考える、②何を重視するか考える、③調べる、の3つを大事にしてください。

買い物は日常的に行うことなので、後悔したくないですよね。もう、後悔しないよう今日の内容を実践してみてください!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村